
今物件で注目されている『古民家』ですが、実は『購入前に確認しておきたいデメリット』というのが、存在します❗️
もちろん、名前の通り『古民家』は『築年数がある程度経っている物件』ですので、購入前には『確認ポイント』が多くあります。
なので、今回は『数ある古民家デメリット』を、いくつかピックアップしてまとめ記事を書いていこうと思います❗️
【古民家デメリット】『耐久性の問題』
先ほどもお話ししましたが『古民家』は『築年数』が一般住宅と比べて『ある程度経過している物件』になります❗️
なので『物件の耐久性』に問題が出てきてしまうのです、、、

日本というのは『地震』が非常に多く起きる国なので『物件』には、ある程度の『耐震基準(旧耐震基準→新耐震基準)』という項目が設けられています❗️
古民家というのは『旧耐震基準』の項目で建てられているケースが多く、今の一般住宅と比べて『耐震性』が劣ってしまう傾向にあります。
リフォームなどで『耐震補強工事』を施せば、耐震性の問題もクリアできますが『費用が嵩む』デメリットに繋がってしまいますね。
【古民家デメリット】『冬は寒すぎ問題』
日本は『四季』によって寒暖差のある国なので『夏場は暑く』『冬場は寒い』という『季節的なデメリット』も存在します❗️

古民家には『断熱対策』がされていない物件が大半なので、夏場は涼しく快適でも『冬場は凍えるぐらい寒い』という、居住者の声もありますね。
なので『防寒対策』を行う必要性があります❗️
【古民家デメリット】『虫多すぎ問題』
古民家が建てられている『地域』は、比較的『田舎方面』が多い傾向にあります。
都心と比べて『自然』が多いので『虫』が多く発生してしまうデメリットが存在します❗️
特に『網戸』が付いていない物件が多いので『虫が入り放題』になってしまうケースが大半です、、、

さらに注意したいのが『シロアリ』などの、家にダメージを与えてしまう虫です。
古民家は『木造物件』なので、シロアリなどが『好んで住み着く』条件に当てはまっています❗️
なので『防蟻対策』も必須項目になってきますので、忘れずに『施工』しましょう。
古民家『再生』『リフォーム』『リノベーション』のことなら『すぎもと工務店』へ❗️
今回は『古民家を購入する前に確認しておきたいデメリット』について記事を書いてみました❗️
『古民家』という物件は『築年数が経っている』という特徴がありますので、それなりの『リフォーム』『リノベーション』が必要になってきますね。
しかし、物件自体の『価格』は、一般住宅と比べて『安価』な傾向にあるので、購入の費用が『抑えられる』という『メリット』も存在します❗️
物件を『人生のなかで1つの楽しみ』として、購入して『色々作り替えていく』のも、趣があって良いかもしれませんね。
『すぎもと工務店』の直近改修作業❗️
兵庫県は加西市にて、
『築100年』の『古民家』を『耐震改修工事』している所です。


肌寒くなってきましたが『古民家』の再生に熱く燃えています❗️
- 『古民家の再生』
- 『古民家のリフォーム』
- 『古民家のリノベーション』
古民家のことなら『すぎもと工務店』へ❗️